![]() |
2011年公演概要 | 2011年キャスト紹介 | 2005年BW公演紹介 | 00年・02年 キャスト情報 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
00年・02年公演紹介 |
作品紹介 | 上演記録 | メディア情報 | 皆様の感想 |
太平洋序曲のページ・皆様の感想 | 東京初演時 | アメリカ公演時 | 東京再演時 |
Pacific Overtures 皆様の感想 〜02年NY・ワシントンについて〜 |
タイトル:再演決定?! | お名前:わーきんぐまざー | 2001/08/01 07:13:54 |
管理人のわーきんぐまざーです。 「太平洋序曲」の日本版についての上演権は多分、新国立劇場が持っているので、正式発表は新国立からあるはずなのですが、来年の秋以降の予定はこの秋になるようです。 海外公演については、日程がはっきりした時点で正式発表と考えておりました。 再演、特に海外公演についてはいろいろ難しい問題があったようで、何度か話が逆戻りしたこともありましたので、私としては慎重に対応させて頂いていました。 しかし、今回、とうもろこしさんの書き込みにありますように、国本さんがラジオで再演について話されていますので、一応、再演決定と思います。 本当に嬉しいですね。 海外公演は2002年7月ワシントンD.C.、8月ニューヨーク、そして凱旋公演として新国立劇場で10月の予定だと思います。あと一年。楽しみにしています。 なお、とうもろこしさんが紹介して下さったラジオ番組はインターネットで聞くことが出来ます。是非、国本さんが嬉しそうに「太平洋序曲」の再演のお話をなさるのをお聞き下さい。 http://webclub.joqr.co.jp/webradio/ 7月31日放送「素晴らしき!ミュージカル」 です。一週間ぐらいで更新されてしまうと思いますので、お早めにどうぞ。 それでは、また。 |
タイトル:嬉しいおしらせ | お名前:藤娘 | 2001/08/03 07:27:45 |
わーきんぐまざー様、そして「太平洋序曲」を愛してやまないファンの皆様。再演決定(一応)、おめでとうございます!!! 8月になって、なんとも嬉しいおしらせが飛び込んできました。鬼が笑うかもしれませんが、心は来年に飛んでます(爆)。昨日まで「ジキル&ハイド」のCDに夢中だった私ですが、今日からは「太平洋序曲」に戻ります・・・(当分)。わまさんのご心配にあるキャストの件ですが、これは、本当に初演の皆様が集結してくださることを願うのみです。 とにかく、嬉しいおしらせをありがとうございました。 |
タイトル:大丈夫でしょうか? | お名前:カルピス | 2001/09/18 18:06:23 |
こんにちは! 全世界を震撼させた、あのNY・ワシントンの事件から1週間がたちました。 最初にニュースを聞いた時、もしも「太平洋序曲」がアメリカで公演中の事件だったらと思い、恐ろしくなりました。 でも、これから戦争なんてことになってしまったら どうしましょう〜! せっかくのアメリカ公演が〜・・・。 |
タイトル:Re: 大丈夫でしょうか? | お名前:藤娘 | 2001/09/19 07:27:17 |
カルピスさん、私も心配している一人です。 ちょうど亜門さんは「アイ・ガット・マーマン」公演のため、NY滞在中にこの事件に遭遇されたとのことですね。プレビューが中止で、昨日からの本公演は予定通り行われているそうです。 ・・・NYとワシントン。来年の夏、「太平洋序曲」の幕が開くことを祈ると同時に、一刻も早い解決と平和を取り戻せますよう、祈るのみです。 犠牲者のご冥福を心よりお祈りいたします。 |
タイトル:はじめまして | お名前:ふー | 2002/05/05 06:21:25 |
ふーと申します。「太平洋序曲」の再演をとてもとても楽しみにしているファンの1人です。どうぞよろしくお願いします! 初演のとき、迷いに迷った結果1回だけ観にいってムチャクチャおもしろかったので、再演が決まってとてもうれしく思っています。わーきんぐまざーさん、たくさんの情報をありがとうございます♪ 歴史的背景からもアメリカ人はきっとうけるツボが違うと思うので、ぜひともアメリカ公演を観てみたいのですが残念ながら行けません。遠征なさる方がいらっしゃいましたら、ぜひ感想を聞かせてくださいませ。 |
タイトル:制作発表レポ ありがとうございます!! | お名前:ふー | 2002/06/23 03:45:11 |
わ〜、見られなくてすごく残念に思っていたので、うれしいです! ありがとうございます〜♪ ワダエミさんのコメントには強く同感。 アメリカの観客にもぜひあの感動を感じてもらえますように! |
タイトル:1976年の中継 | お名前:茶人 | 2002/06/30 16:42:02 |
はじめまして。 わーきんぐまざーさんの熱い思いのこもるこのHP、感心して拝見しております。 1976年のテレビでの中継、覚えています。アメリカ人の扮した日本人の姿に始め違和感を覚えましたが、やがて物語りに引き込まれ失われて行くだろう日本と日本人の美しさに対する愛惜のようなものが感じられ強く印象に残りました。 国本武春さんのファンで76年の「パシィフィック・オーバーチュア」がすごく面白かったという記憶がありましたので宮本版の初演もみました。一つの素材で全く違った舞台になっていました。ニューヨークとワシントンの公演を経ることでまた新たな作品と変化していくのでしょう、とても楽しみです。 |
タイトル:Re: 1976年の中継 | お名前:藤娘 | 2002/06/30 21:14:46 |
茶人さん、ようこそ。 って、管理人さんより早く返事してどうするんだって(笑) > 1976年のテレビでの中継、覚えています。 このことが大変羨ましく、思わず返信してしまいました。 日本初演を観て以来、CDや、さまざまな記事で知った範囲の「太平洋序曲」ファンの私としては、76年の公演をご覧になっている方の感想を知りたいという気持ちで一杯です。 あの日、私が日本初演で感じた衝撃を、その時点で感じられたのかどうか、知りたいです。「強く印象に残った」ということが、その衝撃に近い感想なのでしょうね。 今秋、「太平洋序曲」の再演で、再び衝撃を受けられるよう願うとともに、茶人さんのように、ずっと心に残せるような舞台を作ってくださるよう、スタッフの皆さんに期待を込めて、アメリカ公演の成功を心より祈念いたしております。 もちろん、日本公演の大成功も。だって、アメリカには行けないから(涙)。本当はついていくつもりだったのに・・・。 |
タイトル:いよいよNYへ! | お名前:藤娘 | 2002/07/01 23:08:23 |
こんにちは。 いよいよ7月、NY公演もあと僅かで始まりますね。 昨年来、この日が来るのをドキドキしながら待ち望んでいたファンとしては、感慨ひとしおです。 そこで提案! NY出発間際の俳優の皆さんにあてて、この場で「頑張ってきて」エールを皆さんで書きこむというのはいかがでしょう? 僭越ながら、第一声を! 「太平洋序曲」ご出演の皆様。どうぞお身体に気をつけて、力の限り演じてきてください。皆さんの実力は、私たち日本のファン一同が信じています。自信をもってNYへ送り出せることを誇りに思います。秋、新国立劇場での凱旋公演を楽しみにしています! |
タイトル:新しいチラシが! | お名前:ちーちゃん | 2002/07/05 19:00:45 |
はじめまして。私もこの日が来るのを待ち望んでいた一人です。初演の時は1枚しかチケットを取っていなくって、もう1度、もう1度と、舞台横のお得なZ券で夢中になって観ていました。最近、新しいチラシも手に入り、後は発売日を待つばかり。 初演からのみなさんも、ニューキャストの皆さんもがんばってくださいね。 海外の舞台を経験した後の皆さんに会えるのを本当に楽しみにしています。 |
タイトル:NEW YORK! | お名前:わーきんぐまざー | 2002/07/06 05:59:32 |
現地時間7月5日午後3時30分ごろ、無事NYに到着なさったようです。 前日の独立記念日に大きな混乱もなく、本当に良かったです。 6月7日制作発表があってから、新国立劇場でお稽古を積まれ(一部の方はもっと前からなさっていたようです)、6月28日、29日に公開での通し稽古で〆だったのでしょうか。7月に入ってからは、多分調整ぐらいだったと思います。スタッフは2日にはNYに旅立ったようなので。 そして、昨日、キャスト・ミュージシャンも成田から飛び立たれ、無事NYに到着なさったようです。 |
タイトル:開幕ですね! | お名前:いずみ | 2002/07/09 13:41:49 |
確か、9日だったと、、、 皆さん、頑張ってください!!! |
タイトル:日本時間7月10日午前8時! | お名前:CANDY | 2002/07/09 23:43:46 |
いよいよですねぇ。(わまさんの日本時間相対表に感謝!) 何だか私までドキドキしてしまいます。 どうか公演初日の幕が無事に開きますように… そしてカンパニーの皆様が自分達の力を思う存分発揮できますように… |
タイトル:嬉しい!!! | お名前:わーきんぐまざー | 2002/07/10 21:55:30 |
やりました!初日、スタンディング・オベーションという賛辞を受けられたそうです。 本当に、嬉しいです(涙)。 今のところ、劇評が見当たらないのですが、見つけたら何とか訳してみます。皆様も探してくださいね。サイトをお知らせいただけましたら、何とか訳してみます。訳も頂けるととても嬉しいのですが… 信じていたとはいえ、やはり、ほっとしました。(ごめんなさい、生意気ですね。) 今は、お怪我のないように、残りの舞台、思いっきり楽しんでいただきたいなあ、という気持ちです。 |
タイトル:Re: 嬉しい!!! | お名前:CANDY | 2002/07/10 23:30:51 |
わあー、やったー! 本当にうれしい! わまさん、待ち望んでいた情報ありがとうございます! 実際に観ることが出来ないので、こういう情報が入るとすっごくうれしいです! ちょっとドキドキしていたけれど、まったく無用な心配でしたね。 本当にこのステージが受け入れられてよかった! 残りのステージも存分にあばれて、NYに「序曲」旋風を巻き起こしてほしいです。 |
タイトル:Re: 嬉しい!!! | お名前:メロディ | 2002/07/11 01:32:31 |
わまさん、うれしいニュースありがとうございます! ROM専門から思わず抜けてきてしまいました。 絶対、すばらしい作品だとは思っていたのですが「日本の文化や歴史を知らないとわからない部分もあるのでは」という一抹の不安がありました。 その不安を吹き飛ばして下さったキャスト、スタッフの皆様に日本から、精一杯の拍手を送りたいです。 |
タイトル:素晴らしかったです。 | お名前:じゅん | 2002/07/11 07:12:24 |
はじめまして。 『太平洋序曲』について探していたら、このページに辿りつきました。 実は昨日エイブリー・フィッシャー・ホールでのNY初日の舞台を見てきました。 このミュージカルのことを何も知らないで見に行ったのですが、とっても感動しました。最高でした。 ホントに観客総立ちでしたよ。 英語の字幕が柱に映し出されるのですが、日本人の私が分らないような諺などにもとてもウケてました。 隣に座っていたおばさまは「Wonderful!」を連発してました。 機会があれば、もう一度見に行きたいと思える素晴らしい舞台でした。 あまりに感動したので、書き込みしちゃいました。 |
タイトル:やったぁ! | お名前:ふー | 2002/07/11 15:33:34 |
NY公演も好評なようでよかったですねーっ!!(*^^*) 日本で残っているファンがまるで親のように(笑)ドキドキしている作品って、なんかやはり特別ですね。 英語の字幕、私も見てみたいです。(笑) |
タイトル:Re: ニューヨークタイムズの劇評 | お名前:メロディ | 2002/07/11 22:05:34 |
お知らせしようと思ってきたら、もう見つけていらしたのですね。 さすが、わまさん。 ざっと読んでみましたが、厳しいことで有名なニューヨークタイムズの劇評としては、良い方。全体としては誉めているのではないかという気がします。 特に最後の文を読んでそう思いました。 観客には大好評。劇評もまずまずのようでほっとしました。 |
タイトル:拍手喝采でした | お名前:ニューヨーカー | 2002/07/15 01:58:01 |
先週金曜日リンカーンセンターでの公演を見た参りました。 素晴らしい公演でした。公演終了時には満員のお客さんから場内総立ちで盛大な拍手と「ブラボー」の声が掛かっていました。 こちらのサイトの「作品紹介」が非常に役立ちました。 ありがとう御座いました。 都合がつけば、ワシントンにも東京にでも再度観に行きたいくらいです。 |
タイトル:REVIEW探しの毎日 | お名前:ふらり | 2002/07/16 22:33:18 |
はじめまして。NY公演の無事終了をとても喜んでいる一人です。 今は公演後の批評が気になり、色々な記事を集める中、 自分の英語力の乏しさを思い知らされる日々です。わまさんの訳文とても助かっています。 時間はかかっても自分で原文を読み砕いていく時間も楽しいのですが、追いつかない現状です。 そのくらい「声」があるという事ですね、喜ばしいです! 以下二つこれから格闘しようと思ってます。 LATimesのREVIEW 他とは違う視点の様です http://www.calendarlive.com/top/1,1419,L-LATimes-Search-X!ArticleDetail-66062,00.html Sondheim.comの今公演に関してのChat、英語力があれば・・・ http://www.calendarlive.com/top/1,1419,L-LATimes-Search-X!ArticleDetail-66062,00.html |
タイトル:Re: 再演(アメリカ公演)における変更点 | お名前:Leina | 2002/08/12 16:03:48 |
大変ご無沙汰しております、楽しく拝見しています。 体調不良につき、米国観劇ツアーは断念しましたが、ここでの評価紹介(わまさん、翻訳お疲れさまです!)や成功の様子を聞き、大変嬉しく思います。 私もネットサーフィン中に垣間見たのですが、最後のNEXTのナンバーで、昨年のSept.11thも含めているという変更点がある様です。 |
タイトル:ワシントン公演へ | お名前:わーきんぐまざー | 2002/08/29 04:27:13 |
8月29日、キャストの皆様は揃ってワシントンへ旅立たれるのだと思うのですが、どうやら、今回帰国の方は皆様バラバラのようですね。 多分、カンパニーの皆様も、NYの時よりは余裕があると思います。私も、結構のんびりしてしまって、昨日から突然思い立ちいろいろ行動しています(笑)。 その行動の一つに、再度、情報を検索してみることでした。まあ、あるはあるは…。そして、自分のHPも思いもかけないところで発見してしまいしまた(笑)。 劇評も本当にたくさんあるようで、新国立の方が把握なさっている以外にもいくつか発見してしまいました。内容的には、特筆するようなことはありませんので、訳す予定はありません。が、とにもかくにもこれだけ話題になったことは本当に凄いですね。日本での初演の時以上の扱われ方ではないでしょうか。 ワシントンは、劇場の大きさもかなり変わりますし、客層も違うと思いますので、ワシントン公演の劇評は、また楽しみにしています。 とにもかくにも、ワシントン公演の大成功をお祈り申し上げます。 |
タイトル:今ごろは・・・ | お名前:ジェリー | 2002/09/04 11:10:26 |
おはようございます! ちょうど今ごろは NEXT を力いっぱい踊ってますね。 ワシントンの観客の熱い拍手をもらって、又 皆良い顔するんでしょうね。 きっと 今晩は美味しいお酒で乾杯でしょう。 ワシントン観劇組からのリアルタイム報告待ってます〜! |
タイトル:ワシントン公演観てきました! | お名前:リタ from U.S. | 2002/09/11 08:36:14 |
こんにちは。ワシントンDCに在住する者です。 9月7日のワシントンDCでの公演を観ました! DCにこのような素晴らしいミュージカルが来ていることも知らず、最終日の3日前に(!!)に口コミでやっと知り、慌てて翌日のチケットを取りました。 幸い私は行くことができましたが、チケットが取れず残念がっていた知人が何人もいた事を後から知りました。 小さ目の劇場だったので、もう少しだけ長くやってくださったらよかったのになぁ、と今更ながら思ったりしています。 そうしたら私も迷わず二度目のチケットを買っていたことでしょう。 とにかく、そのくらい素晴らしく、なんというか、正直ショックでした。 一緒に行ったアメリカ人の友人も(よく一緒にミュージカルを観に行くのですが)今までに見たこともないくらいの喜びようで、私が誘ってあげたことに「返すのに一苦労しそうな大きな借りをあなたには作ってしまったよ」なんていってました。彼のみならず、最後には観客総立ちのカーテンコールの拍手がしばらく鳴り止みませんでした。 こんなことを言うとなんなのですが、日本では相当有名な歌手の方やアーティストの方が時々アメリカへやって来てライブなどをするのですが、結局その観客の80%は現地の日本人だったりするので、これまでは本当にアメリカに認められてるな!と思えるような日本人アーティストの成功例には残念ながら出会えていませんでした。 ところが今回のように95%以上の観客が現地のアメリカ人で、しかも芸術的なことにはシビアで有名なワシントニアン達をここまで文句なく感激させ、総立ちにさせたこのPacific Overturesは私がここで初めて観た生の「アメリカが本当に認めた日本人達」でした。 今は俳優さんたち、亜門さんをはじめ、あの素晴らしいミュージカルに携わった全ての方々に感謝の気持ちと、同じ日本人として「 I am very proud of you 」-という言葉を贈りたいです。 |