ブロードウェイ公演 00年・02年キャストの応援
リンク集

作品紹介・各場面詳細〜第2幕〜
『太平洋序曲〜Pacific 0vertures〜』

このページでは、新国立劇場小劇場で2002年10月11日〜31日に再演され舞台に基づいて、
各場面の詳しい説明をしています。
記憶の限り書きましたが、勘違い、未確認の点があると思います。どうぞ、お許し下さい。

プログラムに載っている場割りでは大きすぎる場合、私が更に細分化しています。
この便宜上の場割りは香盤表とあわせています。
「ちょっとコメント」の欄に2000年10月の東京初演、2002年7月、8月のアメリカ公演での変更点も
わかる限り書いています。なお、東京初演で坂本朗さんが担当なさった阿部役は、アメリカ公演、
東京再演では樋浦勉さんが担当されました。

敬称は略させて頂きます。
特に役名が付いていなくて舞台に登場なさる場合は文中に直接キャストのお名前を書いています。


第2幕

第1場京都御所

役名 キャスト 役名 キャスト 役名 キャスト
ナレーター 国本武春 阿部 樋浦勉 香山 本田修司
万次郎 小鈴まさ記 神官 越智則英
岡田誠
公家 広田勇二
斎藤桐人
火消し 佐山陽規 商人 治田敦 剣士 園岡新太郎
長屋の女房 堂ノ脇恭子 百姓娘 粟田麗 息子 山田麻由
2−1−1
オープニング
第1幕の最後のシーンとほぼ同じように、舞台後方には戸板が並べられ、阿部、香山、万次郎そして町人らがペリー一行を見送っている場面から始まる。
ナレーターは舞台中央に正座し、ここは京都御所であると言う。ペリー一行が帰って行き、幕府の体面は保たれたことを話す。その話は一度終わりそうになり、町人らは舞台袖へと戻りかける。が、ナレーターの話が続くので元の位置へと立ち返る。また、ナレーターの話が終わったようなので、町人らは舞台袖へと戻るが、再びナレーターの話が始まる。再度立ち位置に戻る町人。もう一回ナレーターの話が切れる。町人らは、今度は大丈夫かとそっと動き出す。今度は本当にナレーターの話が終わったようだ。ちょっと怒ってナレーターにちょっかいを出しながら、町人らは袖へ帰っていく。

2−1−2
御前
舞台後方には戸板が開き、幼い天皇を補佐するというか操っている(実際にも舞台上の天皇は人形)神官と、そばに仕える公家が、阿部、香山、万次郎を御所へ迎えたのである。神官(越智)は天皇に代わり、「アメリカは来なかった。」と断言し、幕府の功を讃える。そして、阿部を将軍に、香山を浦賀奉行に、そして、万次郎の罪を許し武士に取り立てる、とする。阿部と香山は天皇のありがたき沙汰にひれ伏すが、万次郎には何のことか理解できない。香山は万次郎に頭を下げるよう合図する。それで、やっと頭を下げた万次郎。
万次郎には、羽織袴と大切な刀が贈られた。剣士から渡されたが、万次郎はさっと取り去る。身分より、物に執着しているようだ。
天皇に退室を許され、一同は退室。
阿部は、心から満足し、大声で叫ぶ「250年経ったら、また来い!!!」。そして、踵を返して袖へ去ろうとするが・・・

 

第2場外国司令官来日

役名 キャスト 役名 キャスト 役名 キャスト
ナレーター 国本武春 阿部 樋浦勉 アメリカ司令官 原慎一郎
イギリス司令官 さけもとあきら オランダ司令官 村上勧次朗 ロシア司令官 佐山陽規
フランス司令官 治田敦        
ミュージカル
ナンバー
プリーズ・ハロー(国本武春・樋浦勉・原慎一郎・さけもとあきら・村上勧次朗・佐山陽規・治田敦)
2−2
阿部の「250年経ったら、また来い!!!」が聞こえたのか、250年経たないうちに、アメリカがまたやって来た。「Please Hello!!!」と威圧的に。
紺の丈の長い軍服風コートに身を包み、頭はもじゃもじゃの青い毛。鼻は魔法使いのような鉤鼻。手には青の手袋。大股で花道を降りてくる。驚く阿部に、アメリカ司令官はこう歌い掛ける。「港」を一つ要求。そして貿易をしたいも。機関車、機械いろいろあるから是非、と。そして、胸元から取り出した大きな星条旗を条約の文書に見立てサインを求める。阿部はその国旗にサインしてしまう。アメリカ司令官は、サインしたペンを「記念に」と阿部に贈り、満足して花道を帰り掛ける。


そこへイギリス司令官が登場。アメリカ司令官と似ているコートだが、頭は黄色の毛、手袋も黄色。客席上手側BブロックとCブロックの境に登場し、紅茶のお土産をちらつかせながら早口に歌う。。「大使を送りたい」と言う。その「たいし」という音にかけて「○○したいし・・・」とナレーターが日本の立場を嘲笑し歌う。怒った阿部はナレーターがいる舞台ほぼ中央の穴にナレーターを押し込める。イギリス司令官は天井からつるされたユニオンジャックを取り、舞台に上がって阿部にサインを求める。イギリスの要求する条約(国旗)にサインする。すると、アメリカは慌てて戻ってくる。そして、アメリカも大使を送ると言うようなことを言っていると、今度はオランダ司令官が登場する。


オランダ司令官は、イギリス司令官と反対、下手客席から登場。天井から吊るされた国旗を取り首に掛ける。オランダ司令官は、コートは前出の司令官達と似ている。頭は赤の毛。手袋も赤。オランダは日本が鎖国していた時も貿易をしていたのだから忘れられては困る、と言う。そしてチョコレートを餌に「港を二つ」要求する。
舞台後方では、アメリカ司令官とイギリス司令官が「港二つだって、どうする?」という感じで話もするが、「そうだ敵だった!」とぷいっとよそを向いたりする。しかし、オランダの言動が気になって仕方がない。
阿部はオランダの条約(国旗)にもサインをする。するとアメリカもイギリスも「じゃ3つ」と阿部に迫っている。オランダ司令官は舞台に近い花道に立ち、「変なにおいがする」といい始め、「フランスか?あっロシアだ」と断言する。すると花道奥にロシア司令官が登場。


ロシア司令官は、コートの縁に毛皮が付いている。頭は白い毛。手袋も白。天井から吊るされた国旗を手に取り、、花道を大股で歩いてくる。その威圧的な態度に舞台で待ち受ける阿部は勿論、3国の司令官も圧倒されている。4番目になったことを嘆きつつ、「治外法権」の条約を要求。その条約の内容を知りたくて阿部がそっと覗くが「コートにさわるな!」と言われる。3国の司令官もその内容は気になる。争っている司令官達もここは力を合わせ、阿部を3人で持ち上げ、条約を覗き込ませる。しかし、バランスを崩し阿部はロシア司令官に倒れ込み・・・「コートにさわるな!」と一蹴され、サインをしてしまう。
治外法権をロシアに与えたので、各国司令官も同じようにしたがり、騒いでいる。


フランス司令官はその騒ぎを花道で見ている。ロシアとの条約が締結されると、飛ぶように花道を駆け下りて来る。コートはアメリカ司令官らと似ている。頭は緑の毛。手袋も緑。鉤鼻は付いていない。フランスは「漁業権」を要求する。美味しいシャンパンにお料理。お国自慢を陽気にしてみるが、花道に駆け上がると、大砲を打ち込み威圧もする。阿部は勿論、司令官らもフランス司令官の行動に驚いている。結局阿部はサインしてしまう。


阿部は、干ばつが続いているので今は要求を実現することは無理、と歌うが、司令官達らは聞く耳を持たない。それどころか「日本を仲間に入れてあげたよ。」と歌いながら、阿部の首に掛けた国旗を取る。阿部が国旗の端を握り、もう一方を各司令官が握り、阿部を中心に大きな円を描きながらでも、「もう仲間は作ってはいけない。」とさらなる要求し歌う。

司令官らは条約が締結されたことを喜び、自国の国旗を持って、花道を意気揚々と踊り去っていった。

ちょっとコメント 東京初演時は、原慎一郎さんの役を今拓哉さんが演じられました。

第3場 京都御所

役名 キャスト 役名 キャスト 役名 キャスト
ナレーター 国本武春 阿部 樋浦勉 大名(薩摩藩主) 岡田誠
語り部 園岡新太郎 神官 越智則英
堂ノ脇恭子
公家 広田勇二
斎藤桐人
2−3
阿部は大汗をかいて各国司令官らが去るのを見ていた。
すると舞台後方の戸板がなくなり、天皇の御前となっている。天皇の姿は第1場と同じく人形で、操っている神官(越智)が発言する。「アメリカは来なかった・・・来なかったのになぜ戻ってきたのだ?」阿部は平伏すのみ。神官の言葉に続いて公家(広田)も「イェゲレスやオランダも連れて・・・」と嫌味を言う。阿部は「陛下にご心労はかけません。」と必死で弁解するが、それを聞いている公家達の態度は、その言葉は聞き飽きた、と言わんばかりだ。
そこへ尊皇攘夷を唱える薩摩の大名が入ってる。そして、「わが藩一の語り部の語りをお楽しみ下さい。」というが、阿部は彼らを引き取らせようとする。しかし、天皇(実質は神官)は是非聞きたいと答え、語りが始まる。
舞台の上手側から声とともに、黒っぽい裃、袴、そして足袋は緑と赤を着用した語り部が現れる。
語り部は、能を舞いながら次のような話をする。ある日幼き王が家臣とともに森の奥深く狩に行った。休息を取っている場所は美しく花が咲き乱れ、蝶が舞っている。虎が来たと思ったら大鬼がたくさん出てきた。家臣どもは逃げて行った。そして、一人残った王は勇敢に戦い、勝つ。すると森の王虎は若き王にひれ伏した。と。
「家臣どもは逃げて行った」のところで、阿部は憤慨し、大名に舞いをやめさせるよう迫るが、天皇の側近達は続けるようにと指示する。
舞が終わると、語り部が「陛下万歳」と言う。それに和して大名、公家、神官も「陛下万歳」となる。阿部は唇を噛んでじっと我慢をしている。

第4場 西洋文化と日本文化

役名 キャスト 役名 キャスト 役名 キャスト
ナレーター 国本武春 香山 本田修司 万次郎 小鈴まさ記
たまて 春芳 香山の後見 さけもとあきら 万次郎の後見 斎藤桐人
ミュージカル
ナンバー
ボーラ・ハット(本田修司)
2−4
ナレーターが三味線を弾きながら、「変えられちゃったのよ〜〜〜」と歌う。時代の流れによって変えられてしまう香山と万次郎はどのようにかわったのかが、「ボーラ・ハット」に乗って語られていく。
香山は浦賀奉行としていろいろな問題を抱え、解決していたった。それらを江戸の阿部に手紙で伝えていた。その手紙を舞台上手袖側に座したナレーターが読む。そして、日常の様子を香山が歌う。香山は舞台上手側に立ち、後ろに一枚の戸板がある。万次郎は舞台下手に正座をしている。後ろには同じく戸板が一枚ある。香山は着物姿、万次郎は天皇からの賜り物の着物・刀を目の前にしているが洋服姿である。
「ボーラ・ハット」が始まるとたまてがろうそくをもって下手側から登場する。香山と万次郎の間を通り、振り返り、二人の間に立つ。
文机の前に正座して手紙を書いていた香山は、「これはボーラ・ハット」と山高帽を手に持って歌う。妻はいない、オランダ大使は馬鹿じゃない、と言う。
ナレーターが、香山が阿部に宛てた手紙を読む。外国人の要求に合う住居を作るように依頼すると書かれている。
「妻のいない家は一人では広すぎるから、椅子を置いてみた。教会に行ってみたし、英語も習っている。」と香山は歌う。
ナレーターが、香山が阿部に宛てた手紙を読む。外国人が、日本人がいらない物を輸入し、必要とするものを持ち出してしまうこと、そして、そのことで争いが起こりやむなく町人達を取り締まったと書かれている。
香山の前に机(テーブル)が運ばれてくる香山は、懐中時計を取り出しながら歌う。「妻がいる。葉巻を吸ってみた。」この葉巻を持ってきた後見が何か囁き「オランダ大使は無礼だ。」と言う。
ナレーターが、香山が阿部に宛てた手紙を読む。外国人が来てえ5年になるが、小競り合いは続く。遺憾ながら帯刀しての浦賀への立ち入りを禁ずというおふれを出したと書かれている。
後見がワインの瓶を持ってくる。「ワインを飲んだ。家具で家が狭くなった。蜘蛛を殺した。」と歌うが、振り向くとボーラ・ハットがない。
香山は洋服に、着替える。
ナレーターが、香山が阿部に宛てた手紙を読む。外国人にも問題を起こす水兵もいれば、自分達でクラブをつくり規律のある社交場を構築している大使や領事がいることなどが書かれている。
香山は片眼鏡をかける。「妻は去った。私は力強く生きてきた」と歌う。ワインを再び持ってきた後見が何か囁くと、「オランダ大使は馬鹿だ。」と言う。
万次郎は着物に着替える。
ナレーターが、香山が阿部に宛てた手紙を読む。やっと西洋人の理解を得てきた。いないほうが良いがいるならそれを活かそうと考えている、と書かれている。
万次郎は刀を抜き、それをじっと見つめる。
香山はメガネをかける。「ワインを飲み過ぎ、薬も飲んでいる。丘の上にイギリス風の家を建てた。時に身を任せて生きていく。」と歌う。
最後に燕尾服を持ち「これはかカッタ・ウェイ」と歌う。そして、香山はカッタウェイを羽織、花道を上っていく。


第5場 道場

役名 キャスト 役名 キャスト 役名 キャスト
ナレーター 国本武春 剣士 園岡新太郎 万次郎 小鈴まさ記
少女 粟田麗  水兵 広田勇二
岡田誠
原慎一郎
   
ミュージカル
ナンバー
プリティ・レディ(広田勇司・岡田誠・原慎一郎)
2−5
武士のいでたちの万次郎は、庭で剣士に稽古をつけてもらっている。剣士の娘がお茶を運んでくるが、剣士は稽古が済んでいないと追い返す。二人の稽古が一段落すると、母屋へ行き、一服していた。
少女は庭で花を摘んでいた。そこへ、3人のイギリス水兵が通りかかる。水兵の一人が少女の可愛らしさに魅かれ、声を掛ける。少女は怯える。
庭の方向が変えるため、簡易な竹垣の位置を動かす。少女の位置が舞台前方になる。
怯える少女を慰め、話をしようと水兵たちは庭へ入り込み、「プリティ・レディ」を歌う。摘んでいた花を貰い、楽しい時を過ごそうと水兵たちは少女に優しくするが、少女は震えるばかり。水兵たちはお金を少女にあげようとするが、まだ、嫌がる少女。もっとお金かと思い、水兵全員のお金を集めて、少女に握らせようとする。少女は耐えられなくなり剣士の父を呼ぶ。
剣士の父は、少女の悲鳴からすべてを察したのか、イギリス水兵の言葉を一つも聞かずに、切りかかってしまう。水兵の一人が死に、二人は怪我をしてしまう。
その様子を見ていた万次郎は、驚きのあまり声も出ない。

ナレーターはこの事件は稀なことではなかった、と言い、日本人と外国人の間で起きたいくつかの殺人事件や放火事件を紹介した。
ちょっとコメント 東京初演時は、原慎一郎さんの役を今拓哉さんが演じられました。

第6場(1)東海道

役名 キャスト 役名 キャスト 役名 キャスト
ナレーター 国本武春 阿部 樋浦勉 香山 本田修司
万次郎 小鈴まさ記 護衛の侍 越智則英
園岡新太郎
刺客 佐山陽規
原慎一郎
篭かき 治田敦
さけもとあきら
2−6−1
道中
裃姿の阿部と洋服姿の香山が花道に登場する。
二人は前場面のイギリス水兵殺傷事件の詫び状を天皇に書いてもらうために江戸から京に行くところである。この事件に対して賠償金はイギリス大使に渡しているが、イギリスは天皇の詫び状を求めていた。このようなことが続いているので、再び鎖国しようと言う動きがあることを阿部は知っていたが、「言うのは簡単だ。今とになってはそれは出来ない。日本が列強と肩を並べる国力をつけるまでは、彼らの技術を学ばなければならない。」と考えていた。


2−6−2
闇討ち
雨が降ってきた。花道から舞台へ上がり、護衛の侍が守りを固める中、安部と香山は雨宿りをする。
しかしながら怪しい人影が現れる。そして、守りを破って「尊皇攘夷」と叫んだ刺客は阿部を殺害する。護衛の侍は二人の刺客を切るが、刺客となっている万次郎に殺害される。香山はその様子を隠れてみている。そして、その中の一人が、覆面しているけれども万次郎であることに気づく。「万次郎」と呼び止める香山。その手には西洋式の銃が。
「外国が来ることをあれほど喜んでいたお前が」と言葉を失う香山。「あの頃の私は何もわからない子供だった。」と変わったことを認める万次郎。そして、「日本人なら刀を抜け」と叫ぶ。二人は刀を交える。万次郎の一振りに倒れる香山。
ちょっとコメント 東京初演時は、原慎一郎さんの役を今拓哉さんが演じられました。

第6場(2)NEXT

役名 キャスト 役名 キャスト 役名 キャスト
ナレーター・天皇 国本武春 香山 本田修司 たまて 春芳
公家 広田勇二・斎藤桐人   全員    
ミュージカル
ナンバー
ネクスト(本田修司・春芳除く全員)
2−7−2
明治天皇登場
「尊皇攘夷」派の勢いが勝ったことを喜ぶ天皇を操る公家が舞台奥の現れる。そして今までと同じように「万次郎よくやった。」と神官が言うが、その後の言葉をさえぎる者がいた。それは、天皇自身だった。人形の仮面を脱ぎすて、「私は明治天皇である。」といい、着物も脱ぎ捨て洋服姿になる。西洋の帽子も被る。明治天皇は自ら政治をすることを宣言した。
2−7−3
富国強兵
山滅び川流れNEXT!
「NEXT」の力強いナンバーに乗って、日本の近代化が紹介される。
キャストは最初の場面と同じ黒服で登場する。ほぼ全員が揃うと、ライフル銃が全員に行き渡る。それは「富国強兵」を、日本の軍国主義の現れである。キャストは前を向き銃を構える。明治天皇が現れ、悲痛な面持ちで「帰る巣のない鳥は、別の巣を探す」というような俳句を詠む。それでも、キャストの行軍のような踊りが続く。

2−7−4
原爆投下
花道にペリーを思わせる大きなアメリカ人(樋浦勉)が登場する。彼が大きく手を上げ、振り下ろすと・・・
舞台では目がくらむほどの光が点滅する。轟音が響き、鳥居のような形をした梁が崩れ落ちてくる。そして、人々は地に倒れている。原爆が落ちたのだった。

2−7−5
復興
崩れ落ちた梁は2本で十字の形を作っている。その後ろには縄梯子がかかった壁が現れる。
倒れていた人々は、力を振り絞るようにして立ち上がる。そして、以前より激しく踊る。
戦後の復興、日本の繁栄、そして新たな世紀に入っての事件について台詞での説明があった。
踊りはさらに激しくなり、黒服を脱ぎ捨て、黒のランニング姿になる。

2−7−6
ラスト
激しい音楽がぴたりと止み、踊りも止まる。舞台後方に幸せそうな香山とたまてが現れる。キャストは彼らを優しく包むように見つめている。香山らは舞台下手の水にゆっくりと釣り糸を垂れる。この舞台が始まった時と同じように。250年前のあの静かな日を思い出させるように。
他のキャストはナレーターを頂点に三角形の形に集まる。「日本はある時期外の世界を拒否したこともあるが、今は違う。Welcome to JAPAN!」
「前へ、前へ、Next!」


〜幕〜