| ブロードウェイ公演 | 00年・02年キャストの応援 | |||
| リンク集 |
作品紹介・各場面詳細〜第1幕〜
『太平洋序曲〜Pacific 0vertures〜』
|
このページでは、新国立劇場小劇場で2002年10月11日〜31日に再演され舞台に基づいて、 |
第1幕
| 役名 | キャスト | 役名 | キャスト | 役名 | キャスト | |
| ナレーター | 国本武春 | 香山 | 本田修司 | たまて | 春芳 | |
| (将軍) 万次郎 |
小鈴まさ記 | 阿部 | 樋浦勉 | 老中 | 越智則英 大島宇三郎 |
|
| 将軍の母 | 佐山陽規 | 剣士 | 園岡新太郎 |
商人 | 治田敦 | |
| 将軍の妻 | 堂ノ脇恭子 | 百姓 | 広田勇二(篭かき) 斎藤桐人 |
神主・侍 | 村上勧次朗 | |
| 鍛冶屋 | さけもとあきら | 大名 | 岡田誠 | 侍 | 原慎一郎 | |
| 百姓娘 | 山田麻由 粟田麗 |
|||||
| ミュージカル ナンバー |
太平の浮き島(国本武春・全員) | |||||
|
| ちょっとコメント | 東京初演時は、原慎一郎さんの役を今拓哉さんが演じられました。 |
| 役名 | キャスト | 役名 | キャスト | 役名 | キャスト | |
| 香山 | 本田修司 | たまて | 春芳 | ワキ | 広田勇二 岡田誠 |
|
| ミュージカル ナンバー |
帰り待つ鳥(広田勇司・岡田誠) | |||||
|
| ちょっとコメント | 東京初演時は、岡田誠さんの役を今拓哉さんが演じられました。 東京初演時は、たまてがこの場面で自害してしまいました。 |
| 役名 | キャスト | 役名 | キャスト | 役名 | キャスト | |
| ナレーター | 国本武春 | 漁師 | さけもとあきら | 泥棒 | 園岡新太郎 | |
| 祖母(母) | 大島宇三郎 | 商人 | 岡田誠 | 息子 | 山田麻由 | |
| 火消し | 佐山陽規 | 商人 | 治田敦 | 坊主 | 越智則英 | |
| 飛脚・家臣 | 村上勧次朗 | 百姓 | 小鈴まさ記 斎藤桐人 |
魚屋 | 本田修司 | |
| 武士 | 原慎一郎 樋浦勉 |
長屋女房 | 堂ノ脇恭子 春芳 |
子守 | 粟田麗 | |
| ミュージカル ナンバー |
黒い竜が四匹(さけもとあきら・園岡新太郎・アンサンブル) | |||||
|
| ちょっとコメント | 東京初演時は、原慎一郎さんの役を今拓哉さんが演じられました。 アメリカ公演では、原慎一郎さんの役を石川剛さんが演じられました。 |
| 役名 | キャスト | 役名 | キャスト | 役名 | キャスト |
| ナレーター | 国本武春 | 香山 | 本田修司 | 万次郎 | 小鈴まさ記 |
| 老中 | 越智則英 大島宇三郎 |
士官 | 広田勇二・原慎一郎 治田敦・樋浦勉 |
役人 | 村上勘次朗 |
|
| ちょっとコメント | この場面ではアメリカ士官は英語を話しました。 東京初演時は、原慎一郎さん、樋浦勉さんの役を今拓哉さん、坂本朗さんがそれぞれ演じられました。 牢屋から出られた喜びを万次郎が表すとき、アメリカ公演以降、香山の頬にキスをするという演技が入りました。 東京初演では、たまては第2場で自害してしまうので、ここでの登場はありませんでした。 |
| 役名 | キャスト | 役名 | キャスト | 役名 | キャスト | |
| ナレーター 将軍 |
国本武春 | 将軍の母 | 佐山陽規 | 将軍の妻 | 堂ノ脇恭子 | |
| 占い師 | 岡田誠 | 神官 | 越智則英 村上勧次朗 |
小姓 | 斎藤桐人 | |
| 医者 | さけもとあきら | 腰元 | 山田麻由 | |||
| ミュージカル ナンバー |
菊の花茶(佐山陽規・岡田誠・越智則英・村上勧次朗・斎藤桐人・堂ノ脇恭子・さけもとあきら・山田麻由) | |||||
|
| ちょっとコメント | 初演時には、神官らが紐で船形を作るという所作はありませんでした。 |
第6場老中の屋敷〜浦賀へ
| 役名 | キャスト | 役名 | キャスト | 役名 | キャスト |
| 香山 | 本田修司 | 万次郎 | 小鈴まさ記 | 阿部 | 樋浦勉 |
| 老中 | 越智則英 大島宇三郎 |
侍 | 広田勇二 原慎一郎 |
||
| ミュージカル ナンバー |
俳句(本田修司・小鈴まさ記) | ||||
|
| ちょっとコメント | 東京初演時は、原慎一郎さんの役を今拓哉さんが演じられました。 |
第7場神奈川の店
| 役名 | キャスト | 役名 | キャスト | 役名 | キャスト | |
| ナレーター | 国本武春 | 女将 | 治田敦 | 女郎 | 村上勧次朗・堂ノ脇恭子 粟田麗・山田麻由 |
|
| ミュージカル ナンバー |
ウェルカム・トゥ神奈川(治田敦・村上勧次朗・堂ノ脇恭子・粟田麗・山田麻由) | |||||
|
| ちょっとコメント |
第8場ひとり語り
| 役名 | キャスト | 役名 | キャスト | 役名 | キャスト |
| 剣士 | 園岡新太郎 | 女郎 | 堂ノ脇恭子・粟田麗 山田麻由 |
侍 | 広田勇二 原慎一郎 |
| ナレーター | 国本武春 |
|
| ちょっとコメント | 東京初演時は、原慎一郎さんの役を今拓哉さんが演じられました。 |
第9場応接会場
| 役名 | キャスト | 役名 | キャスト | 役名 | キャスト | |
| ナレーター | 国本武春 | 香山 | 本田修司 | 阿部 | 樋浦勉 | |
| 老中 | 大島宇三郎 | 老人 | 越智則英 | 少年 | 斎藤桐人 | |
| 武士 | 岡田誠 | ペリー | 原慎一郎 | 士官 | 佐山陽規・治田敦 広田勇二・さけもとあきら 村上勧次朗・小鈴まさ記 (浅野淳一) |
|
| ミュージカル ナンバー |
木の上に誰か(越智則英・斎藤桐人・岡田誠) | |||||
|
| ちょっとコメント | アメリカ公演のみ、岡田誠さんの役を山本隆則さんが務められました。 東京初演時はペリーをさけもとあきらさんが演じられ、士官を今拓哉さんが務められました。 |
第10場ライオンダンス
| 役名 | キャスト | 役名 | キャスト | 役名 | キャスト |
| ナレーター | 国本武春 | ペリー | 原慎一郎 | 士官 | 広田勇二 さけもとあきら |
| 阿部 | 樋浦勉 | 老中 | 大島宇三郎 | 香山 | 本田修司 |
| たまて | 春芳 | 万次郎 | 小鈴まさ記 | 老人 | 越智則英 |
| 火消し | 佐山陽規 | 商人 | 治田敦 岡田誠 |
剣士 | 園岡新太郎 |
| 百姓 | 斎藤桐人 | 飛脚 | 村上勧次朗 | 長屋の女房 | 堂ノ脇恭子 |
| 百姓娘 | 粟田麗 | 息子 | 山田麻由 |
|
| ちょっとコメント |
東京初演時はペリーをさけもとあきらさんが演じられ、士官を今拓哉さんが務められました。 |
〜休 憩〜